« ノリコ再度脱走 | トップページ | ある日の食風景 »

2006/10/16

色々対策&その後の2猫状況

 ノリコの脱走対策として、台所に通じる障子の障壁(網シェルフ)の隙間を広げて障子を開いて脱出。という流れを止めるべく、カラビナ&リングをホームセンターで購入し写真のように付加。このスキマならば猫の頭も入りません。

Dt1

Dt1up

効果はあったようで、試しに、カラビナーリングをつけずに網シェルフだけにしてみて、外出(ただし窓はきっちり施錠済)してみると、やはり障子を開けた後がありました。カラビナーリングガード時にはそういうことは、今までないので、ひとまず安心。もちろん窓の施錠も忘れません。

 そして猫トイレも、ニャンとも清潔トイレのスノコタイプとアイリスオーヤマのハーフカバータイプ2個だったわけですが、底面積の広いアイリスの方にしました。しかし大のほうの臭いは強烈(特に帰宅時によくわかる)(TT)ので
対策として消臭機(富士通ゼネラルのDAS-30P)を追加購入して、猫ートイレ部屋に設置しました。

Toil1

Nioi_t

 ノリコもハル君もトイレと水のみぐらいしか、いかない環境なので、猫不在、猫トイレ掃除後に2時間ぐらいまわすと、効果絶大。あのウンチ臭いが消えます。この脱臭機、カカクコムのクチコミ板で見つけたのですが、評判どおり、最初はプールの消毒臭いと感じますが、猫ウンチ臭いには効果絶大です。個人的にお勧め。

 さて2猫の様子というと、相変わらず2猫ベッタリは絶無。たまに鼻接触はあるんで、仲良くなったのかなと思いきや、ノリコの猫パンチ炸裂だったりがたまにあるわけで、だいぶ回数は減りましたが、独立して生活しているような雰囲気になりつつあります。フードも先にノリコ、次にハル君です。そうしないとノリコが威嚇してハル君を追い払って心ゆくまでフード食いまくった後にハル君のゴハンタイムになるという状況です。
 あーでも総論でいうとうまくいってるといえるような気がしています。

|

« ノリコ再度脱走 | トップページ | ある日の食風景 »

コメント


>PIYOさん 

 障子なんて殆ど紙ですから(笑)しかしながら
なぜか今まで猫に破られた事はないのです(^^
 しかしまぁ網シェルフあるだけではダメに
なってきたということでしょう。

 トイレの猫砂はpiyoさんのところと同じく
トフカスパインにしてます。以前書いたカラリンが製造中止
になったので、早々に切り替えて2ヶ月たって
ます。砂そのものは消臭効果もあるし、トイレに
流せるわで文句なしなのですが、やはりフードなしトイレ構造が効いているのかもしれません。
 元々ノリコはあまりウンチを隠さないタイプなのですが、最近はいつもの大きさ硬さに戻ってきました。2猫共に1日平均70gぐらいは食べてしまう
ので、フードの減りも以前より倍ですね(あたりまえですが)

 フードはやっと2猫並んで食べるところまできました。ただまだノリコの猫パンチはたまにあります。(^^;;

投稿: FZ-A茶飲み男 | 2006/10/25 00:11

なんとも物々しい脱走対策ですねー
人間の出入りが大変そう!
障子自体に鍵は無理?あ、破ったら出るか(笑)
うちは、ガラス引き戸なので直接オリ止めをつけて、柱に固定してます。

トイレは、砂がいいのか、フード付のせいか、多頭でもあまり臭わないのよ。
訪問客にもそう言われるので、決して慣れのせいではないと思うが。

うんぴもコロコロでウサギみたいに小さい。
cocoさんは、オス猫はでかいと言ってたけど、うちは変わらない。
吸収がいいのかしらね?だから巨猫ぞろいなのかも(^^ゞ

ノリちゃんは、我侭お嬢だ~。
うちは、新入りが先でも誰も文句言わないのは、
ひょっとして、カリカリ出しっぱなしのせいかも。

投稿: piyo | 2006/10/16 23:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色々対策&その後の2猫状況:

« ノリコ再度脱走 | トップページ | ある日の食風景 »