« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006/08/30

脱走&保護

 黒白のシュウちゃんがやってきた次の日に、なんと先猫のノリコが家から脱走しました!(驚)
 そして24H以上たったついさっき、家の裏手の軒下に隠れていた(朝の出勤時に発見!、しかし
 呼べども奥のほうに隠れてしまい打つ手なし)ノリコを置きフードで釣り保護しました。今は写真の
 ように、いつもの机上で堂々と寝ています。お腹も手足も真っ黒(^^;鼻の上にちょっとした切り傷が
 あるような他特に外見上の異常はなし。ほんとによかった。(^^)
  シュウちゃんについては、ノリコ再脱走のリスクがあるため、急遽リトルキャッツさんのほうで
 引き取って頂くこととなりました。
  リトルキャッツのyuuさん、ヒゲクマさんには色々御迷惑をおかけしてすみません。
  大変助かりました。心配して頂いた方々ありがとうございます。無事保護できました。m(_ _)m
   
    詳しくは又別途書く予定です。
    

Ds

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/08/28

次は如何に?

_dsc0186


 色々考えた結果、どんちゃんは、リトルキャッツさんにお返ししました。そして入れ替わりといってはなんですが(2猫体制を再考するとか書いといてこれかい>ヲレ(^^;)(^^; 写真の黒白のシュウちゃん(5ヶ月雄猫去勢済、ワクチン済)
がお試しに入りました。帰りのバイクの背中のキャリーは狭く感じたのか、移動中キャリーの中をウロウロしていましたが、なぜかウチの中では、警戒したのか、部屋出てウチの中を探索し始めたのは夕方から、意外とというか、聞いていたとおりというか、今度は大人しい印象です。あまり上にも上らないし、なぜか写真にあるクッションを気に入ったようです。ほんでもってノリコとは「ウゴー」「シャー」で接触なし。これだけは、2週間前の状態と同じようです。
 今度はうまくいけばいいんだけど・・・(希望)。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/08/22

どうしたものだか…

 どんちゃんが、来てはや9日。2猫の距離は縮まりつつありますが、ノリコの猫パンチは納まりません。ノリコの鼻に縦ジワ寄せて唸り顔は迫力があります。どうもノリコは飛びつかれるのが嫌のようで、一向に寄せ付けないです。
机の上での微妙な均衡は、机上で2猫共に寝てしまうから、平和なのであって、そうでないときの、どんちゃんは子猫パワー全開で、しじゅう目に付くものすべてのもので、遊ぼうとしてます。極端な話、猫オモチャに飽きれば、ボールペン、クリップはもとより、人の脚にしがみついてスネ毛かじったりも・・・。子猫だからしょうがないとしても、ノリコは全然相手にしないので、必然的に一人遊びしてるどんちゃんという図式が大半という訳で、果たしてこれが、ノリコの心臓にも、どんちゃんの社会性にとっても、ほんとにいいのかな??というのが、最近どうしようかなと悩むところです。ノリコは遊ぶといっても、せいぜい1回10分ぐらい、しかも必要最低限しか体を動かさない(ひょっとして心臓に負担のかからない動き?)遊び方に対して、どんちゃんはほぼ倍以上の30分ぐらい体全体を使って走り回り転げ回る遊び方(子猫ですし)。年齢差が4歳(ノリコ)と3ヶ月(どんちゃん)という開きが、問題だったのかなとも、いらざる心配かも知れませんが考えてます。
 あとどんちゃんに言って聞かせるのが大変。ノリコは2,3回怒れば聞き分けますが、どんちゃんはそうでなく、怒っても、鼻ピンしても効果がイマイチ(^^; 一番困るのは、台所に侵入し、コンロに飛び乗ろうとすること。いずれも火の気のないときでしたが、ホントこればかりは、困ります。
 2週間のお時間頂いたので、もう少し考えますが、今週末には、結論を出さねばならんかなと思っております。
m(_ _)m

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/08/19

机上の対峙

 夏期休暇中ですが、墓参等所要があり、ほぼ一日ウチあけたりしてますが、2猫共に問題なしです。ちゅうか距離は縮まりつつありますが、ノリコの威嚇がまだおさまりません(^^;;

Taiji01

Taiji02

Taiji03

 机上にても緊迫してます。ノリコが逆にディスプレイの後ろに回るパターンもあり。←まったくなんで机の上が好きなのだ?w 
 
Rera01

 リラックスして寝てるどんちゃん。ウチに来た初日からこのスタイルで寝てます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/14

2匹目が我が家にやってきた(8/13)・・・

  本日(8/13)リトルキャッツさんにて、雄猫(3ヶ月)月齢3ヶ月の仔猫を
 本日より1週間の期間、お試しとして預かりました。名前は「どんちゃん」黒白の
 雉模様の日本猫(去勢手術済)です。

_dsc0031

_dsc0032


 山梨の譲渡会場からバイクにて一気に自宅までキャリー担いでの「猫急便」行
 でしたが、途中夕立にも遭遇しつつも、無事自宅に到着でした。
  さて、どんちゃんは、自宅のあちこちを探索し、人慣れ度もよく、いきなり
 スリスリ。フード、トイレ場所もわかったようです。
 これでもノリコ(4歳雌猫)もウェルカムだったら問題なかったのですが、どんちゃん
 の鳴き声聞くや否や、警戒態勢。どんちゃんが接近すると唸り声を上げて威嚇しっぱ
 なし。両者2m以内に接近しません。なおかつノリコは机の上に退避しっぱなしで、
 きょうのフードの食べた量も普段の半分ぐらいの模様。フードいれる場所は今のところ
同じですが、フードも時間差で同じ場所に食べに行ったりしてます。
 ニャオニャオ鳴き声を上げつつちょこまか移動する、どんちゃん。視界にどんちゃんの
姿が目に入ると、机の上で威嚇の唸り声をあげまく、ノリコ。・・・いやこの緊張感の
ありまくりの空気どうしたものだか。はやく両方とも慣れてくれ~というのが今の心境
です。

_dsc0038

威嚇しまくりのノリコ

 そこで、2匹目を時間をおいて、迎えられた方々にお聞きしたいのですが、このような
場合(先住猫が後から来た猫に威嚇しまくる状態)はどれぐらい続くものなのでしょうか?
慣れさせる為の人側の工夫等ありましたら御指導の程願います。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/08/02

忘れた頃の一気食い&ゲロ吐き

 ノリコへのフード給餌時間は、朝晩の2回です。が、忙しい時に晩忘れて、次の朝寝過ごしてあわてて、出る
つまり続けて朝もやり忘れ。そしてその日の晩についうっかり多めに与えてしまう→ノリコは喜んで一気に食ってしまう(一気食い)。その結果、ゲロ吐き。(TT) 保護当初の多めに与えて一気食いして戻すというがあって、それ以来、一度に与えるフードの量は、ドライ、ウェット共に1回の上限を40g以下にしていたのだけど、これを忘れると、やっぱ戻すんですね~(^^;; ノリコは、アクビした後にゲロ吐いて、しかも人側は、寝る前だったので、久しぶりにあわてました。吐く前後は、全然普通に過ごしており、朝も普通に食べて、その後吐いた形跡はありません。元を正せば給餌時間間隔を外した人側の責任が大な訳で、食生活(時間間隔と食事量)が適正であることが大事だと思い知らされました(ま、ヒトもバカ食い、間食もマズイ訳ですが(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »