« 忘れた頃の一気食い&ゲロ吐き | トップページ | 机上の対峙 »

2006/08/14

2匹目が我が家にやってきた(8/13)・・・

  本日(8/13)リトルキャッツさんにて、雄猫(3ヶ月)月齢3ヶ月の仔猫を
 本日より1週間の期間、お試しとして預かりました。名前は「どんちゃん」黒白の
 雉模様の日本猫(去勢手術済)です。

_dsc0031

_dsc0032


 山梨の譲渡会場からバイクにて一気に自宅までキャリー担いでの「猫急便」行
 でしたが、途中夕立にも遭遇しつつも、無事自宅に到着でした。
  さて、どんちゃんは、自宅のあちこちを探索し、人慣れ度もよく、いきなり
 スリスリ。フード、トイレ場所もわかったようです。
 これでもノリコ(4歳雌猫)もウェルカムだったら問題なかったのですが、どんちゃん
 の鳴き声聞くや否や、警戒態勢。どんちゃんが接近すると唸り声を上げて威嚇しっぱ
 なし。両者2m以内に接近しません。なおかつノリコは机の上に退避しっぱなしで、
 きょうのフードの食べた量も普段の半分ぐらいの模様。フードいれる場所は今のところ
同じですが、フードも時間差で同じ場所に食べに行ったりしてます。
 ニャオニャオ鳴き声を上げつつちょこまか移動する、どんちゃん。視界にどんちゃんの
姿が目に入ると、机の上で威嚇の唸り声をあげまく、ノリコ。・・・いやこの緊張感の
ありまくりの空気どうしたものだか。はやく両方とも慣れてくれ~というのが今の心境
です。

_dsc0038

威嚇しまくりのノリコ

 そこで、2匹目を時間をおいて、迎えられた方々にお聞きしたいのですが、このような
場合(先住猫が後から来た猫に威嚇しまくる状態)はどれぐらい続くものなのでしょうか?
慣れさせる為の人側の工夫等ありましたら御指導の程願います。

|

« 忘れた頃の一気食い&ゲロ吐き | トップページ | 机上の対峙 »

コメント


>yuuさん

 期間延長ありがとうございます。
距離は縮まりつつありますが、
長い目で見ないとまだノリコが
「フーシャー」状態です(^^;

>piyoさん

 確かにトラちゃんに似てますね(^^
最短距離は50cm。それ以下だとノリコ
の猫パンチが炸裂してます。どんちゃんも
仔猫の敏捷さでうまくかわして逃げたり
してますが(^^; 中々2匹並んでまでは
いきません(^^;

投稿: FZ-A茶飲み男 | 2006/08/19 01:13

出遅れましたm(__)m
ひゃぁ~うちのトラみたいだ!
相手は腕白盛りの仔猫。
おっとり型のノリちゃんは、初めはうっとうしがるかもだが、きっと慣れるよ。
トラほど腕白ではなさそうだし(笑)

大抵はどの子も初めはフーシャーですよ。
後から来た子も生意気にフーシャーします。
でも、早くて翌日、遅くても1~2週間でお互い馴れる。
なので、大抵お試しは2週間にしているのだけど。
相性が悪けりゃ、初日から大変。どっちかが隠れて出てこない。
1mじゃ楽勝じゃん♪
危険がなさそうなら、あまり手出ししないで、猫同士任せておく~
そろそろ並んで窓から景色でも見る頃ではないかな^^

猫日記、さらに楽しくなりそうだわヽ(´▽`)/

投稿: piyo | 2006/08/17 17:14

はいはい。
2週間でもけっこうですよ(^-^)
永久にでも・・・・?

投稿: yuu | 2006/08/16 16:24

 3日目に入りました。人は他にも用事が
あって外出時間が結構あるのですが、不在時にも
両猫共に問題ありません。ちゅうかお昼前から
夕方まで2猫共に人に関係なく寝てますが(^^
 しかしながらまだ両猫共に1m間の距離が
縮まりません。ノリコの威嚇はしますが、
1m以内にどんちゃんが近づくと脱兎のごとく
逃げ去る…の繰り返しです(^^;

>yuuさん

 いえいえお世話になります。あんずちゃんと
マーブルちゃんも10日要したのですか。
 やはり長い目で見たほうがよいみたいですね。
お試しは2週間でもよいでしょうか?

>noirさん

アドバイスありがとうございます。
 実はノリコにフードを上げてと実行した
のですが、どんちゃんがやってきて、ノリコ
逃げ出すのパターンなので、まだうまくいきま
せん。(^^; 
ただどちらもトイレも食事もうまくこな
していますし、お留守番も問題ないようなので
長い目で見るべきなのかなと考えています。

>COCO5628さん

10日が1つの区切りみたいですね(^^
ノリコも威嚇はすれど、逃げるので流血の
ケンカまでは、いかないのかなと。
 どんちゃんは仔猫らしくノリコも興味の
対象の一つのようなので、全然威嚇なり、
怯えた様子もないので、ホントあとはノリコ
次第です。
 うまく折り合いついて欲しいです。(^^;

投稿: FZ-A茶飲み男 | 2006/08/16 01:12

のりちゃんが、攻撃的でないので、隔離は必要ないですね。
noirさんとこみたく、すごく仲良くはならないかもしれないけど違和感なく同居て感じには、なりそうな予感。

んでyuuさんのにゃこさまの例のよーに、だいたい10日前後が、新しい環境(のりちゃんにとって、新参者は、新しい環境)になれる猶予期間なきがする。

うち、ふーちゃんが、やっぱ10日くらいで落ち着いたから。
ふーちゃんは、駅前の放浪生活から拉致してきた時、一日中、窓の側にいって泣き叫んでた。
こっちは、夜も安眠できずまいったが、そのうちなれるとがまん。
さわろうとスルとフーフー威嚇するので、「ふーちゃん」と名ずける。
しかし、9日目、ふーの声もかれ、かわいそうだし、もうだめだなとあきらめ、元の場所にもどしにいったのだが、ふーちゃんは、なぜかケージからでず、再びつれかえる。

その夜頃から、泣き叫びは、ぴたっとやんだ。
ちょーど10日経過。
みーにも、べたべた接近。みーに、いやがられてたが。ふーちゃんは、その時の後遺症かどうか、声がかれている。それがまたかわいい。←里おやばか。

大丈夫、絶対うまくいく。
もし1週間経過しても、のりちゃんが、なれなくても、先方には、うまく報告し、気長に、のりちゃんが、なれるのをまてばよいのでは?と。

ふーふーいってる時は、FZ-茶飲み男さんでも、なだめるのは無理なのね。
でも、大丈夫。きっとうまくいく。
のりちゃんの性格が、やさしいから。
10日もかからないかも。

つい熱がはいり、長文失礼。

投稿: coco5628 | 2006/08/15 18:50

わー、2匹目の猫になるかもしれないのですね~。それは楽しみですね。
我が家も先住猫と3年違いで、新しい猫(仔猫)がきました。シャーシャーしたり威嚇はなかったのですが、だからといってその後も特に仲良くならず、今にいたってます(涙)。しかし流血のケンカは一度もないです^^; 仔猫のほうは好奇心いっぱいでしょうから、大人の猫はどうしても一緒に遊ぶのは嫌がるかもしれませんねぇ。
初対面の様子だけで判断するのは難しいでしょうね。こればかりは猫同士の相性を見るしかないかと...。
のりこちゃんが、仔猫のいる状況を当たり前だとあきらめて受け入れてくれるといいのですがねぇ。
例えば、仔猫の前で、先住猫にだけ優先して先に餌をやり立場を明確にするとか、どうでしょ。
すみません、役立たずなコメントで..。上手くいくよう祈っております!

投稿: noir | 2006/08/15 14:36

yuuです(^-^)
日曜日には、お疲れ様でした。

さてさて・・・・・

日記を読み、我が家の「あんずちゃん」と亡くなってしまったけど「マーブル」の出会いを想像してしまいました。

なんとも、そっくり。

「シャーシャー」と、威嚇しまくる「あんずちゃん」に、遊ぼうよう・・と、マーブル。

「こっちへ、来るな」という、あんずちゃんに、
「スリスリ・・・」と、マーブル。

10日位で、一緒に寝んねしてました。

ひつこく迫った「マーブル」の勝ち(^-^)

投稿: yuu@山梨 | 2006/08/15 01:32

 
>coco5628さん
 そうなんですよ。びびりはノリコのほうなの
で、どんちゃんは、敵意はなく好奇心で接近する
ようなのですが、逆にノリコが追い回すってこと
は今のところないです。
 どんちゃんの姿がみえないところでは、ノリコ
はいつもどおりに寝てますが、どんちゃんの
鳴き声や気配で、ナーバスになるらしく、こういう時になでても、ノリコは嫌がり攻撃的になり
ます。ただ威嚇はするものの距離は1mまで近く
なりました。いやホント流血のケンカになったら
どうしようかと、焦ります。どんちゃんはまだ
お試し期間中ですし。(^^;
 昼間は、両者ともにスイッチ切れたみたいに
寝てましたので、問題なく外出できました。
帰宅後も争った形跡はないので、今日のところは
一安心(^^

投稿: FZ-A茶飲み男 | 2006/08/15 00:17

補足ついか。

よく読むと(最初からよく嫁よ)、のりちゃんが、退避して、近くにくるとフーフーいっているというので、これは大丈夫かも。

のりちゃんの方が、おびえている様子なので。
のりちゃんの精神安定がえられれば(危険物ではないとわかれば。←物か?)、受け入れられそう。

ね?
piyoちゃん。

FZ-茶飲み男さんが、のりちゃんをダッコして、どんちゃんを、さわったりなでなでしたりして見せるなど、家族と思わせ安心させる。

いうはやすし、だが、ま、いろいろ人間も、この場合、やってみても損はない。

るす中は、どんちゃんケージというのは、どうかなあ。

でも、のりちゃん、やさしそうだし、きっとうまくいく。

投稿: coco5628 | 2006/08/14 13:05

わ。どんちゃん、かわいいねえ。
ノリちゃんと、うまくいきますよーに。
FZ-茶飲み男さんの心がけとしては、どんちゃんより、ノリちゃん優先でかわいがるのがよいのではと思います。
にゃんこだって、シットやヒガミは、ちゃんとあるのですから。
何をするにもノリちゃんを先にして、ノリちゃんを見捨てないよ、愛してると、わかるよーに、精神を安定させる。これがルール(←えらそーに。)

どんちゃんは、チビだし、新しいので、これにひがんだりするまでは、いかないので大丈夫。
基本的には、「平等に」だが、ノリちゃんも、今までの平穏無事が、こわされるわけなので、心穏やかではないのである。

フーフー いったら、だっこしてなでなでするなどしたら、どうなのかなあ。

これがあとからきた猫が、フーフーいう場合は、人間にも、フーフー状態なので゛あぶなくて対処なしなのだが。

ノリちゃん大人なので、なれも時間かかるかもなので、2週間くらいあるとよいかも。
それでも無理なら、やっぱ相性がダメなのかもと思い、残念だがあきらめる。

フーフーいっても、決闘したり、おいこんだりなど威嚇が行動的だと、どんちゃんが、おびえてかわいそーなので、piyoちゃんのトラちゃんと、同じ運命をたどるかも。

あと、piyoちゃんが、よくやっているよーに、しばらく、ドンちゃんを、ケージにいれて、のりこちゃんに、どんちゃん同室に、なれさせるというのもどうかなと。

はい、では次は、piyoちゃんのご意見です。

投稿: coco5628 | 2006/08/14 12:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2匹目が我が家にやってきた(8/13)・・・:

« 忘れた頃の一気食い&ゲロ吐き | トップページ | 机上の対峙 »