猫日記もそろそろ1周年
正直こんなに続くとは、自分でも思いませんでした。(^^;
これも、保護当時から色々と助言頂いた皆様のおかげです。表には出してませんが
アクセスカウントも10300を超えました。(@@;
ノリコも心臓病という事が途中で発覚するも、現在に至って発作らしきものは(あくまで外見上ですが)なく毛並みも艶々一見健康そのもです。体重も、保護当初の4.7kgから現在6kgと増えました(いいのか?(^^;) うーんそろそろ3月頭にはワクチンだなぁ。
きょうも毛繕いに余念がありません。
たまに自分で、爪をくわえて引っこ抜くような毛繕い作業もやってます。特に埃っぽいところに、もぐりこんだ後で爪に汚れがついたときなんぞ、丹念にやってます(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ロココさん
爪の先と指先との隙間が無くなるんですか
うーむ年齢を重ねると色々あるんですねい(^^;
2匹目を迎えられて元気になっているとは
よかったではありませんか。ウチにくる2匹目
も仲良くしてくれるとよいのですが、こればかりは
つれて来ないとなんともいえません。(^^;
投稿: FZ-A茶飲み | 2006/02/23 23:19
爪が長く。というより爪の先と指先との隙間が無くなってしまうので切りようが無い。という。。現物をお見せ出来るといいのですが。。
この老ニャンは夜中に徘徊しながらギャーギャーと鳴いていたのですが昨秋山梨のリトルさんから元気な男の子を頂きじゃれ付かれてフーッ!シャー!とやっているうちに夜鳴き徘徊がなくなりました。くたびれて夜熟睡するせいでしょうか。
いまだに怒っているので二階と下で住み分けております。が、以前より元気になったみたいです。
可愛いノリコさんの写真楽しみにしています♪
投稿: ロココ | 2006/02/22 15:34
ども、はじめましてロココさん。 なるほど爪はサヤになっているんですかφ(・_・)メモメモ
しかし22歳とは長寿猫さんです。私の親戚の家の猫も24、5歳まで生きていたそうですが、その辺の年齢になると色々ケアも大変そうですね。いつまでもついていてヘラ状ということは、見た目爪が長く伸びている、ということでしょうか?(^^;;
投稿: FZ-A茶飲み男 | 2006/02/22 00:32
こんにちわ♪突然の乱入でごめんなさい。爪の事ですが、ニャンの爪ってサヤに入って出てくるそうです。で、若いうちはサヤが自然に取れたり口で引っ張ったりして中の爪が出て来るので落ちているのはサヤだと思います。うちにはもう直ぐ22歳になるお婆さんニャンが居ますが新陳代謝が落ちてもう大分前からサヤが剥がれずいつまでも付いていてヘラ状なので怖くて切れず病院で切ってもらっています。で、サヤのことも先生からお聞きしました。
投稿: ロココ | 2006/02/21 22:20
どもども、これもコメント入れて頂いた皆様の
おかげです。m(_ _)m
>cocoさん
ウチも爪とぎと寝床の横に時たま落ちているの
を発見してます。自然に剥離してるみたいですね。
>piyoさん
引っこ抜くような勢いでキレイにしているよう
ですね(^^; 爪切りり後もやってますから、お
手入れ動作と考えると、益々抜爪手術なんぞ
もっての他ですね(^^
投稿: FZ-A茶飲み男 | 2006/02/15 00:37
1周年おめでとう。
ノリちゃん保護して、もうすぐ1年な訳ですね。
改めて当時の写真を見てみました。
本当に綺麗になった!
爪抜きの記事内で、爪を引っこ抜くしぐさをストレスとか書いている人がいたけど、
これはお手入れの一環ですよね。
うちは、尖った爪はないので、cocoさんの言う弓なりは見たことがないけど、
剥がれ落ちた抜け殻のようなものはたまに見る。
爪とぎは、余分な爪を剥がす為の行為だと聞いたことも。
投稿: piyo | 2006/02/13 15:28
かわいいなあ。のりこちゃん。
FZ-茶飲み男さんに愛情いっぱい降り注いでもらってしあわせもんだ。
うちの小夜(さびねこ)ちゃんも、よくつめかみ(ぬいてるのか?)してますよ。
ところで猫さまのつめ、弓なりになって、おちてますね。人間のつめきったときのつめみたいに。
あれってぬけてるんでしょうかね。
とがったつめがなんでああいう形状でぬけるのか?というのが、不思議。
投稿: coco5628 | 2006/02/13 02:44