パスツネラ菌他対策
coco5628さん所で読んで心配になったので、ググッてみました。とりあえずウチでは、食器洗いのスポンジは、元々猫専用で分けているし、食器もそう。ウンチと小便ボールも最初は一々ビニール手袋(使い捨ての薄いやつね)を使っていて、最近は面倒なので、つまりどうせスコップで小さいビニール袋に入れて捨ててしまう(ウンチは中身をトイレに流す)ので、素手では直接触っていない。しかしノリコはよく人の指をなめに来るので、その後の手洗いが必要かなと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
にゃんこの糞尿の始末は、広告の紙を利用すると楽。(もしくは、ホッチキスとめの雑誌をホッチキはずして見開きで使用。)
うち、弁いり砂をしゃべるで広告の紙において、そのままトイレに運んで、ぽい。
うちの場合、ねこ世帯が多いので、トイレに流す砂でないと、保管(?)しておくわけにいかない。いくらビニールでキッチリ密閉しても、においがもれるし。
異常、ネコ台世帯者の知恵でした。
投稿: coco5628 | 2005/07/08 07:36
わ。今、検索でみてきた。
結構こわいことがかいてある。(専門家のはなしのとこ。)
抜け毛もやばいのか。(涙)
投稿: coco5628 | 2005/07/07 00:31
前にね、テレビで、その菌に感染した男性のことをやってたんですよ。そのひとは、犬と同居しててごはんを一緒にたべたり、すごくべったりした生活をしてた。詳しいことは忘れたけど。
で、その菌に感染したといって口の中に潰瘍ができて苦しんでいたようだが、でも犬は、かわいいので、今更やめられないといって(ひらきなおってるのかもね。発症したので。)犬とのごはんやチュチュベロ ベロは、つづけていた。
感染しても、早く治療すれは治るらしい。
で、最近、ある菌に関する本を読んでて、その菌の件もでてきて思いだしたのだけど。ねこは、清潔好きな動物だけど、手を洗うわけでもなく、トイレのあと紙でふくわけでもなく、自分でなめてきれいにしますからね。よく下痢しないなあと思うし、そのことだけ考えても、ヒトとはちと出来がちがう。差別するというのではなく、ひとと動物のちがいなのですから、清潔さのラインは、ひかなくてはですよね。
ナオタンさんのいうように神経質になる必要はないし、急にさわらないようにしたり、最悪は捨てたりしする極端なひとがでても大変なので、あましいいたくはなかったですが。でも知ってて、対応するのと知らずにいるのとは、かなりちがうし、お互いのしなわせのためですね。
うちもショッキ洗いのスポンジは、別にしてありますよ。口からはいるのが問題なので。
投稿: coco5628 | 2005/07/07 00:17
ですね~(^^。とにかくまめに掃除と手洗いかなと心がけてます。コロコロの消費量は上がる一方です(^^;
投稿: FZ-A茶飲み男 | 2005/07/06 01:04
この時期に限ったことではないですが衛生面は気をつけないといけないことがたくさんありますね。
トイレの砂を掘った手足はどーなんだとか、ウチの京サマは黒いアレ(ぉぇ)を追っかけて、カジってバラすので、手足も口の中もどうなんだとか。その舌でナメるんかおまえは、とか、考えてみりゃキタナいなーと思うわけで。
あまり神経質になりすぎてもダメかもしれませんが、できる限りのことはしておかないと。
投稿: なおタソ | 2005/07/05 06:27