« 寝言&獲物GET | トップページ | 4/29のライフボートさん見学時の写真をUP »

2005/04/29

ライフボートさん見学3回目

 またまた行ってきましたライフボートさん。今回は予想通り離乳したばかり仔猫さんが多くて、同じ時間帯に来られた里親希望者さん(御夫婦1組)も2匹決定されてました。いやーどの仔猫もいいですね~。あの小ささだと自分にはちょっと無理で、その点は1ヶ月の仔猫も同様かなと。 自分の希望としては仔猫でも体力的にしっかりしてきている6ヶ月前後で性格大人しい雄猫なので、時期的に小さい仔猫が多いのでもうしばらく待ったほうがよいのかも(^^;。しかし本日は最初からスタッフのKさんの「写真いいですよ」の一言でいきなり現場で写真撮影。終始写真撮り捲りであったので、そういう意味ではとてもよかったです。ありがとうございますm(__)m>スタッフの方々。成猫のコマサ君は、大きさ人馴れ度愛想のよさの点でノリコそっくり(抜け毛の出方もそっくり)の白黒猫さんで、もう少し月齢小さければ決定だったでしょうちゅうか候補の一つとして考えようかなと思っております。写真については近日中に整理してフォトアルバムにUPします。

|

« 寝言&獲物GET | トップページ | 4/29のライフボートさん見学時の写真をUP »

コメント


 2匹目は、仔猫で考えてます。成猫はcocoさん書かれている通りかなと、他に何人かの人に聞きましたが、みなさん仔猫を薦められています。月齢2ヶ月ぐらいから考えても大丈夫ならば選択範囲がひろがります(PIYOさんありがとうございますm(__)m)。多分ノリコも面倒は見てくれそうな気はします。心筋症の件は、運動は別にさしsつかえないそうで、考えられるのは相性によるストレス。こればっかりは連れてこないとわからん。ただノリコを保護した場所は、他にも成猫2匹と警戒心の強い仔猫?らしいのが3匹(飯時しか見かけなかった)いたわけで全然群れの中に居なかったようでもないです。折り合いは可もなく不和もなくだったような気がします。
 2匹目にこだわっているのは、ノリコが太ってきていること。食事量は押さえ気味にしているのだけれども、やはり1匹で平日の日中は寝てばかり
晩も飯食ってちょっと遊んでまた寝る。デブ猫街道まっしぐら的ところで、今度は肥満による心臓の影響を心配しなければならないので、やはり2匹目がいて猫同士の適当な刺激が必要なのかなと思う次第なのであります。

 あとライフボートさんは見学だけでも全然OKだそうです。確か猫ボラさんの見学レポなるものを昔最初に行く前に読んだことがあります。検索エンジンで探さないとちょっとどこだったかは覚えてないですが(^^;

投稿: FZ-A茶飲み男 | 2005/05/03 21:53

★piyoちゃん。
ライフポート。そーか。piyoちゃんにおしえてもらって、記事よんでたとこか。まったく記憶してなかった。記事は記憶してるけど。
見学できるのか?
んで写真も写させてくれるのか?
いってみたいな。(←野次馬はだめ?)
来年、うち無事移転できたらMさんと、いってみようかしら。

★FZ-茶飲み男さん
piyoちゃんも体験して、無事すくすく育ってるよーに、子猫でも、検討の余地あると思うなあ。でかいほうが好みというなら別だけど。(←しつこい。)
ただ、病気の子は、さけるべき。小さい子は、簡単に天国への階段のぼるから。
健康で、カリカリ食べるようだったら、ほぼ安心。
のりこちゃんも、受け入れやすいきがするなあ。
でかいねこ同士だと、最初、相性がわるい
と、仲良くなることはない。近くにきただけで、威嚇しあって、決闘がはじまる。
力関係(上下)が、確立してしまうと、同等には接触しなくなる。それが非常にこまりもの。

ただ少し心配なのは、ノリコちゃんが、心臓秒のケがあるとすると、子猫は、遊び好きだし、ノリコちゃんに、負担になることもあるのかなあ。
それはやってみないとわからないけど。

投稿: coco5628 | 2005/05/03 03:01

2ヵ月位なら全然大丈夫。
離乳食終わってるし、ドライも食べる。
私の場合、小さすぎたので大変だった。
朝2回、夜2回、深夜にしかご飯やれなかったけど、それでもちゃんと育った。
お休みが続く時に迎えると良いよ。ノリコさんとの馴れ合いもあるし。
子猫も考えてみれば?成猫同士より、うまくいくかも。
ひょっとして、ノリコさん、いいお母さん演じるかもね。

cocoさん、ライフポートは、前にmさんにどうかなと薦めたところ。多頭飼いの体験談が載っていたところだよ。
ピー介さんが子猫を保護して、ワクチンや手術でお世話になった。
胡散臭い所多いけど、ここはしっかりしてる感。
見学したいけど、遠すぎ。

投稿: piyo | 2005/05/03 01:12

★そうね。
あせることはないですね。
まてばかいろの日和ありで、不思議とよいごえんがあったりするから。

ネコぼらさんと、知り合いになると、おしつけられたりするかもですよ。これも検討してみてはいかが?←ねこおばさんやだし。←FZ-茶飲み男さん。
猫写真なんてとって歩いてるシトは、猫好きでやさしいと決めつけてますから。
わたしは、それが原因で、いまにゃんこ大世帯になってしまいましたよ。しくしく。

★ところでYUUさんの、日記拝見しました。
三毛ねこちゃんがかわいい。ほしくなります。だめだけど。(だったらいうな。自分)

「悲しいおしらせ」は、ほんとしょーもないですね。(里親さまの無配慮)
どんな田舎でも一軒家でも、ねこは、室内飼育に徹してほしいものです。
交通事故や行方不明が、沢山発生するのですから。

わたしも、数年前、里子にだした子猫(ねこボラさんが保護した子ですが。)、1~2カ月後に、突然死したという知らせに、あぜんとしたことあります。すごく元気で健康な子だったのに、突然死はあり?と思って。犬をなぐって気絶させたというはなしをきいたので、もしかして子猫を殴り殺したのか?と疑ってしまったです。メールで、「いつもいたずらをしかっていたので、さびしい」などとかいてきて、え?しかるよーないたずら子猫しないだろ?と。犬やねこをなぐるなんて信じられないシトだ。そのあとすぐ別のミックスの子猫を掲示板でもらったとの便りあり。

投稿: coco5628 | 2005/05/02 02:18


 >YUUさん

 なるほどYが山梨からだったんですね。首輪の色が緑なのが山梨と聞いてましたが、首輪によく見るとYと番号が書いてありました。いやホントに生まれて間もない仔猫はカワイイです。ほとんど寝てましたが(^^;
 ただ治療中の仔猫も多くスタッフの方々もお世話が大変そうでした。頭数も多いし手も傷だらけになってケアされているお姿に感心です。
 YUUさんの6匹の仔猫も写真でみましたがケア大変そうですね。頑張って下さい。
 成猫のコマサ君は候補としたいなぁ思うほど仕草や行動がノリコに似てました。行くたびに悩む要素が増えます(笑)。

>COCO5628さん

 実は昔、里親募集に疲れてきたころ、別のBBSの書き込み読んで行ったのがライフボートさんでした。一人暮らしでも譲渡可なのです。無論誰でもってわけではなく、初回にそれとなくスタッフの方に対面時に審査されるようです(問題のありそうな人は断るそうです)。外猫の保護でなければライフボートさんのような団体さんがもっと多ければ良いのですが、なんといってもワクチン接種、不妊手術まではライフボートさん側で処置して頂けるので、その分の費用として里親希望者が負担するのは当然かなと、思っております。(一般の里親募集さんはどうなのかよくわかりませんが、多分人それぞれなんでしょう。(^^;)
 ただやはり保健所の引き取りが主なので、時期をみないと月齢4~6ヶ月の雄猫さんとかいうと、この時期は、仔猫が多くて・・・なんてことになってしまいます。1月はほとんどイナイ状態でしたし、その前の12月は逆に多すぎて悩んでるウチに決ってしまっていたゆー苦い経験があるだけに、気長に待つものだと最近は達観しました(^^
 千葉ぐらいなら別に日帰りで行ける距離ですから苦になりませんし。
 しかし、あまり小さい仔猫は、ケアの面で色々心配なので、4ヶ月以上という線引きをしてます。
(ノリコの対応も心配の一つです(^^;)

投稿: FZ-A茶飲み男 | 2005/05/01 03:21

「ライフボート」ってなに?と思ってサイトをみてきました。
FZ-茶飲み男さんは、千葉まで見学にいくのですか?
なんかかかった費用里親が払うようで、しっかりしてる。
ほんとはそうして欲しいのだけど(里親募集する時)、請求ってできないので、自分らの負担になることになる。そういう費用が無理だと里親募集にも支障をきたすし、できないなあとおもう。(安くしてくれる獣医さんでもいれば別だけど。)
健康診断もせず里親募集もできないしと思うから。
いま、うちの近所では、子猫みかけないし、里親募集もしなくてすんでるし、ここでは無理でできない問題でもあるけど。

なかなか条件にあうネコさんて、いないものですかね。
こねこは、健康でさえあれば、いまの季節だと、ほんとど問題なくそだちますよ。(3カ月以上くらいだと大丈夫だとおもうなあ。)
フードは、小さい時は、何回にもわけて食べるので、おいてでかけて大丈夫。
フードと水。
排泄は、子猫は、ほんとに少しなので、始末も朝と夜だけでオッケー。
だいたい、ねている時間圧倒的に長いし。
ひとがいないと、ほとんどねているのでは。

こねこの時代は、あっという間ですし。
大きい子のほうが、もらいて少ないので、大きい子をもらってくれるひとは、すごくありがたいはなしだけど、こねこのちょろちょろも、ほんとにかわいいので、ネコずきなら一度は、暮してみるとよいのではとおもうけどなあ。あくまで個人的意見。参考までに。

あ、そだ。piyoチャも、乳児から保護してたんだっけね。仕事してるので、当然昼間るすだし。
離乳食は、無理として、ふつうのカリカリ食べれたら問題ないねえ。piyoちゃんどうおもう?

余計なお世話ですみません。

投稿: coco5628 | 2005/04/30 22:58

ライフボードさんに行ってきたのですね。
私も一度見学したいなぁ~なんて、
思っているのですが・・・

ライフボードさんのHPの「Y」と言う記号が
山梨のセンターから出た仔猫たちですよ(^^)
可愛いのが揃ってる!
同日、私もセンターから残りの子達6匹を引き取ったのだけど、まぁ、小さい小さい。
とりあえず、がんばって育ててます。

「コマサ君」かわいいですね。
成猫同士は難しいと言われていますが、
これも相性の問題ですから、難なく
クリアできることを祈っています。

投稿: yuu | 2005/04/30 10:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライフボートさん見学3回目:

» 外ねこシェルター考。 [ごろにゃん御殿からの便り。]
E-300 --photo「浅草猫さま」-- だいぶ前、浅草の路地をほっつき歩いていた時に、みかけたやせた猫さま。 ガリガリにやせて、すたすた歩いていたが、カメラにきづき、いそいで逃げ足。 猫がさったほうへ、わたしも行ってみると、どこかの裏口に、はいっていった。 やせてはいるが、飼い猫だったようだ。病気だったのかも。 で、どこの裏口かと看板をみると肉屋だった。 肉屋のにゃんこ... [続きを読む]

受信: 2005/05/24 19:23

« 寝言&獲物GET | トップページ | 4/29のライフボートさん見学時の写真をUP »