« 症名は心筋症(心臓肥大型) | トップページ | ドライフード考 »

2005/04/11

悩んでいても始まらない

 家に帰っていつもどおりスリスリゴロゴロ状態のノリコとPIYOさんのところの書き込みにあったプレイキャットミニで激しく遊んでもハァハァ息をつく様子もないノリコ見ていてつくづく思いました。いつ来るかわからん症状にあれこれ悩んでいてもしょうがない、飼い主が始終暗い顔してノリコとむきあっててどうする?。あのとんでもない冬の多摩川の河川敷の環境を生きぬいてきたんだから、この先何年かわからないけど症状もないんだし、全然元気だし、薬なしでいってみようではないかと。FIPの値もたとえ来月増えていたとしても症状出てないのならば、それほど気にすることもなかろうかと。(でも2匹目は難しいことになるんだろうなぁ・・・(^^;;)まぁとりあえず楽観的に考えていくことにしました。

|

« 症名は心筋症(心臓肥大型) | トップページ | ドライフード考 »

コメント

 COCO5628さんどうもです。冬の多摩川の野良猫でそこそこ見た目元気なのは成猫だけで、環境が厳しいのか殆ど仔猫は見かけないです。ホームレスさんが保護しているという例外もありますけど。病気といっても見た目は、クシャミしてましたから、風邪か目の結膜炎ぐらいと最初は思ってたんですよ。まぁ結果がどうあれ元気だし、充分人馴れしてるし、保護して自分としては正解だったと思ってます。

投稿: FZ-A茶飲み男 | 2005/04/14 22:00

はじめまして。
piyoちゃんのblogで、おみかけして、のぞきにきました。

ずいぶん大きなネコさんを保護したんですね。
えらいッ!!←おだててどーする。
しかも、びょーきなので、驚きました。

piyoちゃんのとこでは、じょーだん半分に、びょーきネコを保護してほしいうんたらとかいてしまいましたが(FZ-A茶飲み男さんに、たいしてではないですよ。もちろん)、実際、びょーきネコのお世話は、お金と時間(通院や世話)と労力が、大変ですからね。
うわー、大変だなあと思ってしまいました。

ネコ写真 D70でとってるんですね。
わたしもです。ニコンD70仲間ですね。

投稿: coco5628 | 2005/04/14 03:01

 そうなんです。ネズミのオモチャを越えるおおはしゃぎで、こちらが疲れて畳んでも先っぽを追いかけて遊んでます。後ろ足だちで追いかけたりしますが、ハアハアしないのは途中でパタっと動きを止めて頭だけ動かして目標を狙ってます。そして自分の一番近くに来たときにヒモに噛み付いて動きを止めて目標を足で抑えこむとゆー百発百中戦術を駆使するんですよ。(^^ なんとゆうかまたしてもノリコの知らなかった面が見えてきてホント買った甲斐がありました。ありがとうございます。m(_ _)m

投稿: FZ-A茶飲み男 | 2005/04/12 00:27

そうそう。自然が1番ですよね。
前の記事で、プレイキャットミニを購入したと書かれてて、嬉しくてコメントしようと思ってたら、
ノリコさんのこの騒ぎ。すっかり忘れてた。
これ、すごい受けようでしょ?うちの子全員夢中です。
1m程ジャンプしますよ!部屋中駆け巡ります。
でも、使い手は楽チン。
先っぽ、ネズミや羽にアレンジしたら、飽きずにずーっと遊びます。
あれれ?うちは、全員ハアハアですけど?

gooが混んでて、どうしようもないので遊びに来てみた。
ここは大丈夫みたいですね。V(^0^)

投稿: piyo | 2005/04/11 23:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悩んでいても始まらない:

« 症名は心筋症(心臓肥大型) | トップページ | ドライフード考 »