« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005/04/29

ライフボートさん見学3回目

 またまた行ってきましたライフボートさん。今回は予想通り離乳したばかり仔猫さんが多くて、同じ時間帯に来られた里親希望者さん(御夫婦1組)も2匹決定されてました。いやーどの仔猫もいいですね~。あの小ささだと自分にはちょっと無理で、その点は1ヶ月の仔猫も同様かなと。 自分の希望としては仔猫でも体力的にしっかりしてきている6ヶ月前後で性格大人しい雄猫なので、時期的に小さい仔猫が多いのでもうしばらく待ったほうがよいのかも(^^;。しかし本日は最初からスタッフのKさんの「写真いいですよ」の一言でいきなり現場で写真撮影。終始写真撮り捲りであったので、そういう意味ではとてもよかったです。ありがとうございますm(__)m>スタッフの方々。成猫のコマサ君は、大きさ人馴れ度愛想のよさの点でノリコそっくり(抜け毛の出方もそっくり)の白黒猫さんで、もう少し月齢小さければ決定だったでしょうちゅうか候補の一つとして考えようかなと思っております。写真については近日中に整理してフォトアルバムにUPします。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005/04/27

寝言&獲物GET

 寝言の「ププー」には笑ってしまいます。NEGOTO01

MEZAME01

 寝起き直後の流し目モード

KAMIKAMI01

KAMIKAMI02

 寝起きの獲物ゲット運動、後ろ足のあびせ蹴りが強烈。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/04/26

増えている多摩川の野良猫

 脱線防止ガードぐらいつけとけよ>JR西日本。と書きながら近くの京王線やらJR東日本は大丈夫なのか心配(^^;。ところで先週の土曜日、久方ぶりに多摩川自転車走行、全走行距離約50km。冬には見かけなかった場所であちこち猫を見かけました。それほど体は汚れていないけれど警戒心の強いのが多かったような気が。春先になってやはり捨てに来る人が増えたのか?←なんてことだ。

DSC_0104

ここは、出店に近く人通りも多いので、まぁ安心なロケーションかも。


DSC_0118

DSC_0119

 こういううら寂しい場所にゾロゾロいたりして驚き。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/04/21

ここの募集板を見て思ふこと

 別に譲渡してもらうつもりはないのだけれども、猫の写真見たさにたまに見に行くこの募集サイト。無論猫の募集で地区は関東圏。時節柄仔猫の募集が増えてきたので、あー春だなぁとおもうのだけれども。生後1週間なり、3週間、中には5日の時点での写真を上げている募集例を見ると、他人事ながら、この時期に募集かけていいのかいな?と思う。無論「離乳後の譲渡」とか「体力がついてしっかりしてから(大意)」みたいな事がかかれているので、その状態で即譲渡ということではないと思うのだけれども、こう書くと問題があるのかも知れないけれど、果たしてこの先無事育つのか?という大きな問題もあるのではと。ライフボートさんで以前、生後数週間とか数日の仔猫のケアはどうするんですか?と聞いた時に「3時間ごとにミルク授乳」で当然大小排便の世話もしなければならないとかで、目を離せないとか。いやーその話聞いて自分には無理だなぁとつくづく思いました。今の生活では、とてもぢゃないけど、そこまでの時間は1,2日ぐらいならともかく平日はとれないので・・・そう考えるとやはり日中時間のとれて充分にケアできる人しか仔猫は面倒見れないのだなと。仔猫はすべからく「カワイイ」とは思えど、それだけでは飼えない、とゆうことを一番体現しているような気がする仔猫里親募集なのでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/04/20

昼間はアクビして寝る、夕方も寝る、夜走る

 最近暖かくなったのか、日中寝ていて、夜はなぜかダッシュしています。昨晩いやけさの3時頃は、枕元でウミャウミャ鳴くので、目を覚ますとネズミのオモチャぶらさげてました(^^;;;びっくりした~!頼むからこの先ゴキブリとかはやめてくれ。

hizane01

 最近膝に載ってこないので強制的にのせたら(ヲ 寝てしまいました(^^;

AKUBI088

  アクビの顔見るとあ~ネコって獣と思います。

face_0089

 瞳の大きさは時間と光の具合で変わるんですね。とにかく結膜炎直ってよかったナリ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/04/16

ドライフード考

さて猫飼う前に実は一番迷ったのはフードの種類でありました。主はドライフードがいいんだろうなぁという頭はありましたが、ホームセンターに行くと、なんと種類の多いことか!一体どれがえーねん??ということで当初は

「猫の不完全な飼い方」

にあったフードのランキングを参考にしてました。その後CSなんりの南里秀子さん著の

「猫ぱんちをうけとめて」

にあったドライフードはAAFCO基準をクリアし、ライフステージ毎に分かれている(猫、成猫別)のがより良いらしいということで、現在は日本ヒルズゲートの「サイエンス・ダイエット・オーラルケア」成猫用がメインです。
 しかしそこに至るまで色々試してみたところ、価格帯が同じでもどうやら好みが分かれるようであることが判明。そこで猫日記版 猫用ドライフード比較を書きます。

但し下記はウチの飼い猫ノリコの嗜好結果によるところが大であります(笑)。そして野良生活も少なからずあったノリコは基本的にはなんでもよく食べるという傾向があります。

ドライフード

1.シーバ・デュオ(マスターフーズ)

 多摩川の野良猫にも大好評なこのカリカリ。確実に残さず平らげます。食いつきも良好。普段の価格が高いのがタマにキズ2,3日に1袋でフードに追加してます。

2.ミオ・コンボ(日本ペットフード)

 最初に買って来たフード。まぁまぁ無難な食いつき、しかし1週間過ぎたころから飽きられました。保護当初のみで現在は全然与えてません。

3.サイエンス・ダイエット・オーラルケア(日本ヒルズ・ゲート)

 ノリコの歯石が気になって始めたフード。最初のAAFCO基準クリア品他製品のように中身小分けになっていないので冷蔵庫にて湿気対策保存。食いつきもまぁまぁ良好。宣伝通り歯も白くなりました。(^^ 息さわやか?はどうかな?成猫用なのでノリコにもよし。現在のメインフード 。オーラルケアでなくても成猫用メンテナンスでもよかったのかな?少なくともこのフードの他のメリットはウンチがそれほど臭わなくなったことかな。

4.銀のスプーン(ユニチャーム)

 多摩川の野良猫にも不評なこの1品。ノリコも2日目にそっぽ向いて全然食さずだったのですぐに捨てました。そんなにマズイのだろうか??

あと試してないけどアイムスとかよいのだろうか。手作りということもあるのだけどこれは試してみて食べるかどうかかな。最近は間違いなくサイエンス・ダイエットも飽きてきているようなので、できる範囲で試して見ますか。


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/04/11

悩んでいても始まらない

 家に帰っていつもどおりスリスリゴロゴロ状態のノリコとPIYOさんのところの書き込みにあったプレイキャットミニで激しく遊んでもハァハァ息をつく様子もないノリコ見ていてつくづく思いました。いつ来るかわからん症状にあれこれ悩んでいてもしょうがない、飼い主が始終暗い顔してノリコとむきあっててどうする?。あのとんでもない冬の多摩川の河川敷の環境を生きぬいてきたんだから、この先何年かわからないけど症状もないんだし、全然元気だし、薬なしでいってみようではないかと。FIPの値もたとえ来月増えていたとしても症状出てないのならば、それほど気にすることもなかろうかと。(でも2匹目は難しいことになるんだろうなぁ・・・(^^;;)まぁとりあえず楽観的に考えていくことにしました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/04/10

症名は心筋症(心臓肥大型)


症名は心筋症(心臓肥大型)でした。きょう再度診察・検査して頂いた動物病院に電話で確認しました。色々長々と聞いたにも関わらずキチンと回答があってとりあえずの疑問は解決。昨日聞き忘れた薬の副作用と薬を投与した場合の効果を確認しました。薬の副作用は、やはりあるようで、食欲不振、呼吸器系・消化器系に負担がかかる等のようです。で、薬の効果は心臓肥大を抑止する効果はあるはずなのだが固体差があり、投与しても効果がある場合とあまりない場合があるそうだとか。但し後ろ足麻痺、歩行困難等の症状が出た場合は、手術が必要で、その結果後遺症が残る場合もある(こういわれると凄く心配(^^;)。だから結局、その兆候を事前に掴むという意味では、咳や息切れ、後ろ足の体温が他に比べて低い等があれば薬の投与かなという気もしました。経済的理由もさることながら一番の心配は薬の副作用。大して症状もないのに(もっというと現状血栓があるかどうかも不明)ほんとに毎日薬漬けがいいのかどうか?冬の多摩川の野良時代には薬はおろかフードもはっきりしなかったことを考えると、なんだか楽天的過ぎる憶測かも知れませんが、現状で様子を見るのでもよいのではないか。それときょうお話を伺った獣医さんは昨日の説明をされた方とは別の人でしたが、1ヵ月後の再検査でも心臓の大きさや血液検査結果にそれほど変わりはないでしょうというお話だったので(どうもこの辺りは意見が異なるようです)、普段の様子見と3ヶ月先にレントゲン・血液検査の実施の予定に変更しました。インタネで「猫 心筋症」で検索かけると他にも同様の症例の話を発見。「症状がないので薬なし」という方も少なくないようなので、少し安心しました。こういう時はホントに検索エンジン「google」様は助かります(笑)。 ただFIP検査は来月実施して増減傾向を押さえとく必要はありあそうです。なんにせよ2匹目計画はそれ以降かな(^^;;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/04/09

どうしたものだか…

検査は、胸部レントゲン写真と血液検査。
 ノリコの検査結果は、心臓の肥大している、でした。健康な同年齢の猫と比較してレントゲン写真を見せてもらったのだけど、確かに大きい。不整脈の原因はこれで、放置すると最悪の場合、血栓が動脈中にできて栓塞し下半身不随となり手術を要する。但しそれが例えば来週なのか、来月なのか、来年であるかはわかならい。稀にそういう症状が出ない場合もある。心臓の肥大は遺伝的なモノで、これは人であっても治療することはできない(人の場合は最悪心臓移植があるそうです)ので終生、薬物投与となる。薬は、血栓を溶解する成分他だそうで、粉末状か液状かどちらかを選択し1日2回食事に合わせて投与。しかしこのお薬の薬価は、1日440円、毎日だから処方料も合わせると月¥13000になり、体質も薬に頼るようになるらしい。 FIPの検査結果のFIP抗体価検査値は100、獣医さんも悩む数値なので、これは来月再検査して値が上がっているのか下がっているのかを見極め。現時点ではなんともいえず。全然元気そうに見えるノリコにこんな疾患があるとは思いもしませんでした。心臓のほうについても相談の結果、1ヵ月後にこの心臓肥大が進行しているのかを再検査することで、薬物投与するかどうか判断することにしました。あまり進行しないこともあるそうなので、そこを見極めようかと。薬物投与しないといけないのか、どうかという判断が獣医さんも難しいらしく「教科書的には投与をお勧めするけど」といった具合で、なんというか判断を先送りにしてしまった感じですが、家計の見直しも含めて考えます。はぁ…今まで順調だったのがいきなり穴に落ち込んだような気がします。2匹目の話もストレス考慮して1ヶ月先送りです。天気はいいけど気分は最悪…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/04/08

猫好きさんに100の質問回答

 猫好きさんに100の質問の回答です。


1   飼い主さんのHNをどうぞ
   
   FZ-A茶飲み男です。

2   猫さんは何匹ですか? その名前は?
     1匹目です。ノリコです。
     
3   名前の由来を教えてください

    野良猫時代から人懐っこくすぐ膝に乗ってくることからと私が声優の日高のりこさんのファンであることからノリコです。

4   猫さんの種類は何ですか?  日本猫:雑種
5   猫さんとの出会いを教えてください。

    自転車でよく通る多摩川河川敷の階段に徘徊する野良猫でした。
    
6   猫さんの体の部位で好きなところは?   特にありません。強いていうなら全部。
7   逆に、ここはちょっと・・な部分は?     ありません。
    
8   猫さんは室内飼いですか? 外にも出しますか?
    完全室内飼いです。

9   首輪はつけていますか? どんな首輪ですか?
    つけていません。震災時にはつける予定ですがまだ首輪購入していません。
    
10   今の猫さんは何匹目ですか? 1匹目です。
11   最初に飼った猫はどんな猫ですか? 今 飼っているのが正規な意味で最初の飼い猫です。
12   家族の方は猫好きさんですか?   とりあええず自分一人ですから好きです。
13   好きな猫さんの種類を教えてください。 種類に関係なく好きです。
14   お家での猫さんの禁止事項は何ですか? 水周りと食卓には近づけないことです。
15   猫占いは何でしたか?(知らない方は動物占いを) 占いは面倒なのでやってません。
16   育て方で成功したことは?

 今の所なし。

17   逆に失敗してしまったことは?

今のところなし。

18   めっちゃ可愛いと思うしぐさを教えてください。 後ろ足で顔掻いている仕草。
19   猫さんの失敗談があったら教えてください。
      写真を撮るのに夢中で足元に擦り寄ってきた愛想のよい野良猫♂をうっかり蹴飛ばしてしまったことが(^^;(幸い猫にケガはなかったですが(^^;)
      
20   猫さんが出てくるお薦めの本・マンガを教えてください。
     「猫マッサージ」マイケル・J・フォックス著 洋泉社 お世話になっております。

21   ごはんは一日何回ですか? 2回です。
22   基本は何をあげてますか?  ドライフードです。
23   ごはんの買出しはどこでしてますか? 近所のホームセンター
24   おやつをあげることはありますか? その頻度は? 月に1,2回
25   おやつは何をあげますか? 焼き海苔1枚
26   人間の食べ物で欲しがるものはありますか? またあげてしまいますか?

    なんでも欲しがりますが、やりません。

27   猫さんに食べ物を盗まれた経験があったら教えてください。

    ロールケーキ一切れまるまるヤラレました(TT)

28   はっきり言って、飼い猫さんは食べ物に対する執念は強いですか?

   野良時代が長かったのか強いほうでしょう。

29   猫さんの食卓はどこにおいてありますか?

     寝床とトイレ近く

30   ごはんの時間は決まっていますか? ほぼ一定です。
31   猫さんはご飯に飽きっぽいですか? 飽きっぽい時もあります。
32   飽きてしまった時はどうしますか? そのまま放置(但し24時間)
33   お皿はどんなものを使ってますか? ステンレス製のペット用品
34   猫さんの食卓で工夫していることはありますか? ありません。
35   吐いてしまう食べ物はありましたか? 今の所全然ありません。
36   ずばり猫さんのお気に入りのご飯は? ドライフードでは「シーバduo」
37   こっそり猫さんのお気に入りのおやつは? 焼き海苔かなぁ・・・
38   虫などを捕って食べてしまうことはありますか? ありません
39   何を食べてお腹を壊したりしますか? 今の所ありません
40   ご飯全般で気をつけていることは何ですか?
       鮮度かな?少なくとも出して12~24時間以内には食べ残しは捨てます。

41   トイレはいくつおいてありますか? 1個です
42   どこにおいてありますか? 寝床の近くに。
43   トイレはどんな形のものを使ってますか? ハーフカバー付のモノ(ニャントモ清潔トイレを使用)
44   トイレ砂のおすすめは? カラリンという猫砂が消臭効果高くてよいです
45   砂の飛び散り対策はしてますか? 粒のデカイ砂なので掃除は楽です
46   おもちゃはどんなものがお気に入りですか? ネズミ形状のモノ
47   猫さんは普段どんな遊びをしますか? ネズミ捕り
48   これはやめて欲しいという遊びはありますか? 人の足・指をオモチャと間違える時
49   爪とぎはおいてありますか? あります
50   猫さんは爪とぎ以外で爪をとぐことはありますか? 極々たまに絨毯でやりかけます
51   猫さんのお気に入りの場所はどこですか?
      いくつかありますが、狭いが必ず開放空間がある場所かな

52   猫さんにやられた悪戯を教えてください。 人の足・指に噛み付く
53   何と言って猫さんを叱りますか? 「コラ」「シーダメ」「しばく!」
54   どんな時猫さんを誉めますか? 爪とぎで爪とぎした時
55   猫さんは夜、どこで寝ますか? 人の枕もとの近くの場所
56   猫さんは早起きですか? 早いです
57   何日も家を空ける時、猫さんをどうしてますか?
      3日を越えそうな場合 キャットシッターさんに来て頂こうかなと。
58   猫さんとお出かけしたことはありますか?
     動物病院にいきます

59   猫さんはどれくらいの頻度でシャンプーしますか?

   実は心臓関係やストレスが心配で今までやったことがありません。夏にはすべきかなと。
      
60   シャンプーは何を使ってますか?
     
     やるんだったら人用の石鹸かシャンプー使います。どうせpH値がちょっと違うぐらいだろうし、そんなことで分ける意味はないです。

61   猫さんと暮らしてきて、一番記憶に残るエピソードを教えてください。

    人が風邪引いて寝込んだ時枕元から離れなかったことかな。妙に嬉しかった

62   猫さんを飼ってて、よかった、と思うことは?

    帰宅時のスリスリゴロゴロ歓迎ぶり

63   いつから猫好きでしたか? きっかけはありますか?

   祖母の家で飼い猫の面倒見た頃だから中学生前後かな。

64   お気に入りの猫グッズを教えてください。

    のみとりクシ

65   自分のページでおすすめのコンテンツは?

    猫関係ならこの猫日記です(笑)

66   猫さんの写真は何を使って撮ってますか?

    デジカメのNikonD70PENTAX istDs

67   思い通りの写真がとれる方ですか?

一重に動物写真は忍耐です。

68   よその猫さんで、是非会ってみたいのは?

    病気の猫さんを多数保護養育、里親募集されている方の猫さんズ。後学の為にも一度見学しにお邪魔したいです。

69   避妊手術はしていますか? 繁殖をしますか?

    されているようなので機会があれば検査したいです。されてなければ無論するつもりでした>不妊手術

70   その判断の理由をよろしければ教えてください。

     増やすつもりはないし、できれば長生きして欲しいもので。

71   かかりつけの獣医さんはいますか? お家からどのくらいのとこにありますか?

   自宅から自転車で5分の場所にある動物病院です。

72   予防注射や定期検診に行きますか? 行くのはどれくらいの頻度ですか?

   ワクチン・定期健康診断共に1年おき。状態が悪ければ直ぐにもつれていきます。

73   獣医さんに行くときは猫さんはどうやって連れて行きますか?

   キャリーかペットリュックに入れて人が背負います。

74   獣医さんの待合室での猫さんの様子は?

  キャリーの中で鳴きっぱなしで恥ずかしいです。(^^;

75   うちの猫さんは世界一! と思う時はどんな時ですか?

  ・・・特にないです

76   猫さんは本名とは違う風に呼んでますか? 普段どう呼びますか?

まんまノリコと呼んでますが何か?

77   猫さんの目の色は何色ですか? 金色です
78   猫さんはよくどんな格好で寝てますか? 丸くなってます
79   猫さんを飼って、一番家の中でダメージを受けているのは何処ですか? 今のところなし
80   猫さんの鳴き声を教えてください。

    ミャーかウキャー(と聞こえます)

81   自分が猫になるとしたらどんな猫さんになりたいですか?

   野良猫見てると哀れでなりたいと思ったことはありません。人は猫を選べますが、猫は飼い主選べませんから。

82   猫はいいよな~、と思う時はありますか? またどんな時ですか?

    幸せそーに寝ている時

83   猫さんの家での順位は何番目くらいですか?

    自分の次なので2番目です。

84   猫さんを賢い! と思うのはどんな時ですか?

   人の体調がわかるらしいこと。

85   逆に、学習しないなぁ、と思うのはどんな時ですか?

   食卓と人が食べているものを欲しそーに舌なめずりしながら寄ってくるところ。

86   ネットをしている時、猫さんの反応は?

    無視

87   猫さんの手触りを教えてください。

    フワフワです。

88   猫さんの重さを教えてください。

  6kgになりました(イイノカ(^^;)

89   人には分かってもらえないだろうけど、これが可愛い! と思うのは?

  猫の寝顔

90   猫さんを飼う前と今とで大きく変わったことはなんですか?

   猫トイレ掃除が日常生活に組み込まれたこと

91   ずばり、あなたにとって猫さんとは?

   スローライフの象徴

92   休日はどうやって過ごしますか?

   人は読書かビデオ見てます。猫は寝てるかビデオ見てます。


93   猫さん関連で欲しいものがあったら教えてください。

   ありません

94   自分と飼い猫で似ているところはありますか?

   寝つきの良いところ

95   ネットを始めてよかったことは何ですか?

   猫飼育暦の長い方々から色々助言を頂けること(いつもお世話になっておりますm(_ _)m)
   

96   猫さんと一緒に行けたらなぁという場所はありますか?

ありません。

97   猫さんと暮らすうえでの信条を教えてください。

    健康状態に気をつけること(人も猫も)

98   おや・・今、猫さんは何処で何してます?

   寝てます

99   これから猫を飼う人にアドバイスはありますか?

   飼うならば捨てんな!

100   お疲れさまでした! 最後に猫さんに一言!

   病気すな。最後まで面倒は見てやるぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/04/05

週末の検査・・・考えると鬱だ

 結果を聞かないとなんとも言えないのだけれども、見た目全然普通に見えるノリコ。 血液検査の結果が陽性であったとしても覚悟はできていたが(今わかっている分は陰性でよかったのだが)、心臓がどれぐらいの疾患あるいはインパクトのある状況なのかまでは想像だにしてなかった。原則薬漬けにするつもりはないので、その場合の注意すべきことを確認しなければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

抜け毛

 掃除してると部屋の中に妙に毛が多い、そういえばブラッシングしててもブラシに毛が残るようになってきた。短毛種といえども毛の生え変わり時期なんでしょうか?コロコロ大活躍な最近です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/04/03

多摩川の階段猫(4/3)

 ノリコを保護した場所に居る野良猫達のことだけど、段々と数が減って、きょうの夕方確認できたのは、3匹だった。用心深い三毛とサビはここ1ヶ月半ぐらい姿を見ない。もっともキジトラ♀さんもキジシロ♂もその点では同じで、先週は1匹も確認できなかった。きょうは、久しぶりにキジトラ♀さんとキジシロ♂を確認2匹とも酷く痩せている。エサやりさんが来なくなったのだろうか?ただきょうのような天気の良い日は、誰かが必ずフードを置いていっているようで、きょうはドライフード(恐らくユニチャームの銀のスプーン?)が置いてあったが、さっぱり減ってなかった。写真も撮ったが暗くてイマイチ。キジトラさんに持ってたドライフード(シーバDuo)1袋開けるとキジシロ♂も寄ってきてあっという間に食い尽くしてしまった。ドライフードの好き嫌いがあるようだ・・・うーん(^^;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

良かった事不安が残る事(ノリコの通院)

 良かった事は本日2回目の3種ワクチン接種完了。これでワクチンは来年度まで不要。血液検査の結果、Felv,FIV共に陰性。FIPは外部に検査を依頼するそうなので時間がかかるということで、待ち。結膜炎は以前より結膜の腫れは引いているし、この程度の目ヤニならば大丈夫でしょうとのこと。ここまでは良かった事。心配なのは心臓の不整脈の件、これは聴診で心雑音有りなので来週土曜日に1日かけてレントゲン他じっくり検査ということになりました。心臓関係の薬は、一旦始めると終生継続になる(体が薬に頼ることになってしまうトカ?)のでそこは判断が必要になりますとのこと。・・・うーん検査して結果聞いてみないとわからん。2匹目がどうかストレスの関係も含めて来週の検査結果待ちです。あと目も又酷くなるようならば目薬という話なのだけど、まぁ目を擦ったりはしなくなったようなので、こちらはそう心配していない。 薬はなるべくなしで過ごさせたいね~(なくて済むのなら)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脱走防止策

iriguti 

 いきなり汚い部屋内部が出てきましたが、何を隠そう我が家の居室と台所の境界線の障子。昔lovelymaiさんにライフボートで、猫は襖や障子ぐらいあけますよと教えてもらったことがあったので、ノリコ保護の前に網シェルフを障子側にも追加。元々襖のほうは服吊るすために網シェルフを設置してたので、そう違和感なかったはずなんですが、設置当初は人間がケージの中に居る様な錯覚が(笑)。ひょっとするとこれのお陰で破られたりとかなかったのか知れません。でこの障子の向こうは台所があり、お風呂とトイレといったいわゆる水周り。我が家では猫の不可侵領域です。無論お風呂もトイレも独立してるしドアもありますが水周りには近づける気にはなりません。何より玄関にも直結空間ですし。で写真にあるように、人の出入りがあるとき、要は自分が屋内に居る時は写真のように人が出入りできる分だけ網シェルフを外して置きます。で、今まではよかったのですが、きょうはノリコがその網シェルフの置いてない場所でカリカリ引っ掻いているなあと思うと、いきなり前足で障子を開けているではありませんか!(^^; あわてて制止して障子から引き離し、網シェルフ設置しました。いやーlovelymaiさんの言われた通りでした。油断していると危ないですね。(^^;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/02

ねころがーる

 GORON02

GORON_01

  
TOY02


でもネズミは放さん!(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/01

保護して1ヶ月経過

 26日で保護してからちょうど1ヶ月。朝中々起きないと指なめたりするところまで慣れました(^^。保護当初一番狭い本置き部屋から頑として出てこなかった嘘のようです(連れ出しても脱兎のごとく逃げ帰る)。今だから書くけど、もしも家で1日中延々と鳴き止まなかったり、あちこちで粗相しまくりで、中々トイレ覚えないとか、特に布団にヤラレたりしたら(ツーリング用のシェラフで乗り切りか?)とか、本も柱も床もボロボロだったりとか、最悪ケースが続いていたら・・・。ブチ切れでケージに閉じ込め、結膜炎治ったらリリース、猫日記も閉鎖、なんて頭の隅のほうにそういう最悪シナリオもありました。現実はそんな心配は全くの杞憂に過ぎなくてよかった(^^) おかげでケージは未だかつて箱の梱包すら破ってないぐらい使ってません。残る心配は避妊の有無が不明と血液検査の結果かな。結膜炎用の目薬はきょうで使いきりました。目ヤニは減りましたが全くないわけでなく、たまにくしゃみもしてます。瞬膜も・・・まだ残ってるしなぁ・・・(^^; 次の日曜日が2回目のワクチンなので、合わせて診てもらおうかなと考えてます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »